★京都の代表的な秋祭として知られるずいき祭
10月1日~10月5日
由来は、
村上天皇の御代(天慶9年~康保4年・西暦946~967)にはじまると伝えられ、
御祭神菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰り
お祀りし、秋の収穫時に野菜や穀物をお供えしたのが始まりという。
たまたま昨日通ったもので、ふらっと訪問。
そう言えば、中学生の頃は、10月1日~3日は縁日に行くのが楽しみだったな
特徴的なのが、芋苗英(いもずいき)を中心に、
野菜や、果物、稲麦、草花、海藻、など約30種類を使い飾られた『ずいき神輿』。
これです↓面白い神輿。笑
京都賃貸営業日記
投稿者:管理者 日時:2013年10月02日 14:41